×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハイハイ
ドライブボール
難しさ:1(低1〜5高)
使い勝手:良い
6月7日

ドライブと言えば
翼くんのフライングドライブシュートでしょう
ドライブとは?
動画を見れば一発
しかしCロナはスゴいなー
ストレートのバックスピンの逆回転で
ボールにトップスピンをかけています
信じられない勢いでバッターに襲いかかり、
あり得ない落差とスピードで落ちていきます
ピンポン野球界ではフォークボールの様な役割です

ドライブ握り
デコピンのようにリリース時にボールを弾く
コツ
腕の振りと指で弾く力をバランスよく
振り過ぎた時は軽く弾く
そう、この握り
ピンポン野球にしか存在しないボールです
野球で言えばナックルみたいな握りですが
これはそれよりも遥かに恐ろしいボールです
これがピンポン野球界では基本の変化球というのが恐ろしい…
ストレートが最強と以前申しましたが、
実はドライブも劣らず勝らず
胸から膝まで落ちる変化球とはドライブのことです
ドライブの特性、使い方
以上な回転数を誇る
ソニックが迫ってくる気分ですよ
そのボールは投げるだけで
速く、重く、鋭く、深くバッターを襲います
ボールを弾く指の本数で軌道が変わります
最大の特徴は
なんと言っても「圧倒的で安定した決定力」
場所を選ばず、ストライクゾーンにぶち込めるのが強み
フィニッシュはもちろん
特に目立つのは、投手不利の状況を引っくり返すバランスブレイカー具合
バッターと欠点
どんなバッターもなぎ倒す実力はあるが
球がドライブ回転しているのがバレバレという弱点を持つ
ここで分かれるのが
1、打ちに来て返り討ちに合うバッター
2、ドライブと分かると振らないバッター
3、ドライブが得意なバッター
1はカモですね
厄介なのが2のバッター
ドライブと勝負する気がない
フルカウントでもドライブは振らない勇気
また、この手のバッターに「よく見る」バッターが多いため、
投げていいのにストライクになるドライブが狙われる気分で投げにくい
結果、ボールになってカウントを悪くする傾向がある
ドライブは落ちすぎるんです
実はストライク狙いが難しかったりします
それを逆手に取った2のタイプは本当に厄介です
3のバッター
僕さんは意外と得意です
特に2のバッターの様な雰囲気を出してると
ドライブの使いどころが絞れて読めてきます
後は丁寧に腕を畳んで打ち返すのみ
ゆったり構えるのが対応するコツです
たいていは真っすぐ落ちるので実は捕まえやすいんです
こうなると落ちる球はドライブ一本ではやっていけなくなり
フォークやカーブ、シンカーが必要になるんです
オリジナル変化球
ドライブは通常ではあり得ない回転数をもつため、
今まで見た事が無い軌道を描きます
ただ弾くだけでなく、手首のスナップや腕の振りで
様々な新しい変化をします
歴史の魔物
このあまりにも強力なドライブ
意外にも我々にとって、初めての変化球がこのドライブでした
その破壊力に夢を見ましたが、
ピンポン野球の進化の中で時代遅れの雰囲気もあります
危険なのがバレバレというのが原始的ですよね
しかし、未だに最強球種を地でいき
着々と時代の節目で見直されるとともに改良が進んでいます
信頼がありますからね
またドライブかよ…
などと言うなかれ!
ではでは
ドライブボール
難しさ:1(低1〜5高)
使い勝手:良い
6月7日
ドライブと言えば
翼くんのフライングドライブシュートでしょう
ドライブとは?
動画を見れば一発
しかしCロナはスゴいなー
ストレートのバックスピンの逆回転で
ボールにトップスピンをかけています
信じられない勢いでバッターに襲いかかり、
あり得ない落差とスピードで落ちていきます
ピンポン野球界ではフォークボールの様な役割です
ドライブ握り
デコピンのようにリリース時にボールを弾く
コツ
腕の振りと指で弾く力をバランスよく
振り過ぎた時は軽く弾く
そう、この握り
ピンポン野球にしか存在しないボールです
野球で言えばナックルみたいな握りですが
これはそれよりも遥かに恐ろしいボールです
これがピンポン野球界では基本の変化球というのが恐ろしい…
ストレートが最強と以前申しましたが、
実はドライブも劣らず勝らず
胸から膝まで落ちる変化球とはドライブのことです
ドライブの特性、使い方
以上な回転数を誇る
ソニックが迫ってくる気分ですよ
そのボールは投げるだけで
速く、重く、鋭く、深くバッターを襲います
ボールを弾く指の本数で軌道が変わります
最大の特徴は
なんと言っても「圧倒的で安定した決定力」
場所を選ばず、ストライクゾーンにぶち込めるのが強み
フィニッシュはもちろん
特に目立つのは、投手不利の状況を引っくり返すバランスブレイカー具合
バッターと欠点
どんなバッターもなぎ倒す実力はあるが
球がドライブ回転しているのがバレバレという弱点を持つ
ここで分かれるのが
1、打ちに来て返り討ちに合うバッター
2、ドライブと分かると振らないバッター
3、ドライブが得意なバッター
1はカモですね
厄介なのが2のバッター
ドライブと勝負する気がない
フルカウントでもドライブは振らない勇気
また、この手のバッターに「よく見る」バッターが多いため、
投げていいのにストライクになるドライブが狙われる気分で投げにくい
結果、ボールになってカウントを悪くする傾向がある
ドライブは落ちすぎるんです
実はストライク狙いが難しかったりします
それを逆手に取った2のタイプは本当に厄介です
3のバッター
僕さんは意外と得意です
特に2のバッターの様な雰囲気を出してると
ドライブの使いどころが絞れて読めてきます
後は丁寧に腕を畳んで打ち返すのみ
ゆったり構えるのが対応するコツです
たいていは真っすぐ落ちるので実は捕まえやすいんです
こうなると落ちる球はドライブ一本ではやっていけなくなり
フォークやカーブ、シンカーが必要になるんです
オリジナル変化球
ドライブは通常ではあり得ない回転数をもつため、
今まで見た事が無い軌道を描きます
ただ弾くだけでなく、手首のスナップや腕の振りで
様々な新しい変化をします
歴史の魔物
このあまりにも強力なドライブ
意外にも我々にとって、初めての変化球がこのドライブでした
その破壊力に夢を見ましたが、
ピンポン野球の進化の中で時代遅れの雰囲気もあります
危険なのがバレバレというのが原始的ですよね
しかし、未だに最強球種を地でいき
着々と時代の節目で見直されるとともに改良が進んでいます
信頼がありますからね
またドライブかよ…
などと言うなかれ!
ではでは
PR
この記事にコメントする
カレンダー
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
みらいくん
性別:
男性
職業:
地球防衛軍
趣味:
いろいろ好きなんです
自己紹介:
(´●ω●`)ハローベイビー
(´●ω●`)ハローベイビー
カウンター
拍手