×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハイハイ
カーブの第二回です
6月8日
だいたい
カーブだけ2回に股がる辺り、その奥深さを物語ってます
今回は
使いやすく、少し変わってるカーブを紹介
ドロップ
難しさ:2(低1〜5高)
使い勝手:良い
俗に言う、縦のカーブです
シンカーと並ぶ、僕さん愛用のフィニッシュボールです

握り、ひねりはカーブと同じ
リリース時に腕を振り切るのではなく振り落とす
上の写真はリリース時です
片手で剣道の面!を打つ感じ
軌道

②の様に落ちていきます
バッターから見ると①へ流れるカーブに見えるのですが、
腕の振り>ボールの回転ベクトル
こんな感じの現象が起こり、流れず沈んでいきます
バッターからすると
・打ちごろカーブなのに軌道が変わった
・ボールになると思ったのに、入って来た
こういうところですか
ちなみに、えらい沈んでいくんで大概はボールになります
役割
空振り狙いですね
ラクチンに投げれるし、不発も少なく、コントロールしやすい、
もしかしたらカーブより投げるの簡単とイイ事づくめ
ボール球になりがちという欠点がありますが、
フルカウントでバッター歩かせても惜しくないほど、フィニッシュボールとして優秀です
絶妙に制球して、見逃し三振になった時はニンマリ
コントロールの悪い日にも大活躍します
スローカーブ
難しさ:3(低1〜5高)
使い勝手:めちゃめちゃ良い
途中でブレーキがかかり、速度が落ちるカーブ
捕手やってても、これで取る三振が一番気持ちいい

握りです
普通のカーブより深く球をこめますが、甘く握ってます
深くこめない
普通のカーブを甘く握るのもありますね
これによって
ボールの回転ベクトル>腕の振り(甘い握り)
みたいなことになって
回転力だけで、ボールが進みます
推進力を持たないので、途中で減速しながら曲がります
もうね
これの三振が気持ちいい事この上ない
してやったりいいいーーーーー感がハンパない
役割
カーブと同じですが、遅さを活かした「緩急」での戦いを展開出来ます
これを見せた後の鋭いストレートとか
散々速い球で攻めて、スローカーブで弄ぶ
スローカーブもまた素晴らしい変化球です
チェンジアップ、サークルチェンジなどに比べると投げやすいため、
遅い球では最もお世話になると思います
速球派がこいつを挟んで揺さぶりをかけてくるとバッターはたまらんです
※豆知識
変化球の変化量の調整について
変化球を投げるとき
①指先でボールを持つ
>速い球、バッター手元で曲がるカット系、変化量小
②指の根っこに近い方でボールを持つ
>遅い球、ゆったり曲がるスロー系、変化量大
こんな現象が起きます
色んな変化球で試してみましょう
ちなみにカーブは①、②ともに鬼強いです
ではでは
カーブの第二回です
6月8日
だいたい
カーブだけ2回に股がる辺り、その奥深さを物語ってます
今回は
使いやすく、少し変わってるカーブを紹介
ドロップ
難しさ:2(低1〜5高)
使い勝手:良い
俗に言う、縦のカーブです
シンカーと並ぶ、僕さん愛用のフィニッシュボールです
握り、ひねりはカーブと同じ
リリース時に腕を振り切るのではなく振り落とす
上の写真はリリース時です
片手で剣道の面!を打つ感じ
軌道
②の様に落ちていきます
バッターから見ると①へ流れるカーブに見えるのですが、
腕の振り>ボールの回転ベクトル
こんな感じの現象が起こり、流れず沈んでいきます
バッターからすると
・打ちごろカーブなのに軌道が変わった
・ボールになると思ったのに、入って来た
こういうところですか
ちなみに、えらい沈んでいくんで大概はボールになります
役割
空振り狙いですね
ラクチンに投げれるし、不発も少なく、コントロールしやすい、
もしかしたらカーブより投げるの簡単とイイ事づくめ
ボール球になりがちという欠点がありますが、
フルカウントでバッター歩かせても惜しくないほど、フィニッシュボールとして優秀です
絶妙に制球して、見逃し三振になった時はニンマリ
コントロールの悪い日にも大活躍します
スローカーブ
難しさ:3(低1〜5高)
使い勝手:めちゃめちゃ良い
途中でブレーキがかかり、速度が落ちるカーブ
捕手やってても、これで取る三振が一番気持ちいい
握りです
普通のカーブより深く球をこめますが、甘く握ってます
深くこめない
普通のカーブを甘く握るのもありますね
これによって
ボールの回転ベクトル>腕の振り(甘い握り)
みたいなことになって
回転力だけで、ボールが進みます
推進力を持たないので、途中で減速しながら曲がります
もうね
これの三振が気持ちいい事この上ない
してやったりいいいーーーーー感がハンパない
役割
カーブと同じですが、遅さを活かした「緩急」での戦いを展開出来ます
これを見せた後の鋭いストレートとか
散々速い球で攻めて、スローカーブで弄ぶ
スローカーブもまた素晴らしい変化球です
チェンジアップ、サークルチェンジなどに比べると投げやすいため、
遅い球では最もお世話になると思います
速球派がこいつを挟んで揺さぶりをかけてくるとバッターはたまらんです
※豆知識
変化球の変化量の調整について
変化球を投げるとき
①指先でボールを持つ
>速い球、バッター手元で曲がるカット系、変化量小
②指の根っこに近い方でボールを持つ
>遅い球、ゆったり曲がるスロー系、変化量大
こんな現象が起きます
色んな変化球で試してみましょう
ちなみにカーブは①、②ともに鬼強いです
ではでは
PR
この記事にコメントする
カレンダー
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
みらいくん
性別:
男性
職業:
地球防衛軍
趣味:
いろいろ好きなんです
自己紹介:
(´●ω●`)ハローベイビー
(´●ω●`)ハローベイビー
カウンター
拍手