×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハイハイ
8月23日
映画
「カラスの親指」
あらすじ
詐欺師コンビのタケさんとテツさん。
彼らは少女のスリ現場を目撃し、スリがバレた彼女を救出することに。
その少女は家賃滞納で行くアテがないことがわかり、貧乏生活ながらタケさんのお人好しから困ったら自分達の家に来いと伝える。
が、翌日家に居たのは昨日の少女に女と男がくっついてきていて…
まま面白かったです
やはり能年ちゃんがヤバい
公開当時はあんまり話題にならなかったみたいですが、
もう少し遅ければ現在の「あまちゃん効果」を持ってして爆発的ヒットもあったんじゃないかとか
なのでDVDになってから陽の目を見るようになったらしい
全体的にまとまっていましたが、やはりイイ話だなー系で終わるか
もう少し手口の鮮やかさなんかをフューチャーしてスピード感を持たせて欲しかったです
ポっと結成したチームとは言え、何かモタモタして結局ゴリ押しというのはイマイチ
石原さとみの配役は良かったと思います
柔軟剤のCMでプルプルぶりっ子芝居やってますがこの作品でもそれです
今そういう役でありそうなのは吉高さんなんでしょうが、能年ちゃんの姉ちゃんには無理があるか…
まぁ、あの人なんかわざとらしいしね
ではでは
8月23日
映画
「カラスの親指」
あらすじ
詐欺師コンビのタケさんとテツさん。
彼らは少女のスリ現場を目撃し、スリがバレた彼女を救出することに。
その少女は家賃滞納で行くアテがないことがわかり、貧乏生活ながらタケさんのお人好しから困ったら自分達の家に来いと伝える。
が、翌日家に居たのは昨日の少女に女と男がくっついてきていて…
まま面白かったです
やはり能年ちゃんがヤバい
公開当時はあんまり話題にならなかったみたいですが、
もう少し遅ければ現在の「あまちゃん効果」を持ってして爆発的ヒットもあったんじゃないかとか
なのでDVDになってから陽の目を見るようになったらしい
全体的にまとまっていましたが、やはりイイ話だなー系で終わるか
もう少し手口の鮮やかさなんかをフューチャーしてスピード感を持たせて欲しかったです
ポっと結成したチームとは言え、何かモタモタして結局ゴリ押しというのはイマイチ
石原さとみの配役は良かったと思います
柔軟剤のCMでプルプルぶりっ子芝居やってますがこの作品でもそれです
今そういう役でありそうなのは吉高さんなんでしょうが、能年ちゃんの姉ちゃんには無理があるか…
まぁ、あの人なんかわざとらしいしね
ではでは
PR
ハイハイ
8月22日
映画
「鍵泥棒のメソッド」
あらすじ
売れない貧乏役者・桜井は銭湯で隣のロッカーを使っていた男の羽振りの良さを見逃さなかった。
そして偶然にもその男が浴場内で転倒、気絶したのをいいことに、桜井はロッカーの鍵をすり替え銭湯から逃げ出す。
気絶した男・山崎は後頭部を強く打ち記憶喪失になっていた。
自分のことを桜井だと思い込んだ山崎を訪ねたのは、すり替わった桜井本人だった。
山崎の記憶がないことを知った桜井の浪費生活は加速して…
内山田監督最新作ですね
「運命じゃない人」「アフタースクール」とで大衆的な画を撮るようになってきたなぁと思いながら、
今話題の堺雅人、香川照之を主演に据えてで今作の意気込みが感じられます
公開時も大きな話題を呼びまして名実共に第一線に乗り出したという印象です
映画の根幹となる「芝居」について思うのは荒川良々さん
いつもはちょっと抜けた色物キャラをされるんですが、今回はヤクザとして登場
彼のイメージからはほど遠い配役ですが、独特なボソボソッとしたしゃべり方はそれはそれで不気味でいい感じです
この映画に見合う形で「なりきり」を見せつけたのは荒川良々さんだと思います
今作も良かったですが今でも根強い人気の「運命じゃない人」はやっぱ味のある作品だなぁと再確認です
「綱引いちゃった!」
あらすじ
大分市の広報で働く西川千晶は、市長の思いつきで市のPRに綱引きチームの編成を一任される。
かつて大分には「コスモレディース」という世界で1位に3度輝いたチームが存在しており、これを今一度復帰させ街おこし、企業の誘致を狙っていた。
そんな折り、市役所に乗り込んできたのが給食センターのパートさん達。
民間委託されると職を失う彼女達であったが、「全国大会を勝ち抜けば考慮する」という提案で数名が参加することに。
人数がひとり足らず仕方なしにチームに合流しキャプテンに任命された千晶であったが、おばちゃん達の相手は一筋縄では行かず…
まず
頭に過るのは「シコふんじゃった」
この水田監督が今年発表したのは「謝罪の王様」というもので
バキシリーズで有名な漫画家・板垣さんの「どげせん」のパクリでは?との話題もありました
こういうところでクセの悪い監督なのかなぁとか思ってしまいます
さて
この手の映画を面白く見せるにはその競技の面白さ・奥深さを見せることにあると思います
ストーリー重視でやってしまうとみんなで感動!大団円!なんて青春ものってだけになってしまうので
綱引きの解説やトレーニング、装備も徐々に増えて行く流れは良かったです。
練習試合に子どもチームの九州王者を呼んだのは分かりやすい例で
物語中、再三にわたって「綱を真っ直ぐ8人で持つ」ことの大事さ、画が顕著に現れます
子どもチームは真っ直ぐに保たれていて、綱娘達のそれとは分けが違うことが素人でも見て伝わりたいへん良かったです
全体的に見ればキャラクター達に焦点を当てた内容で、拾われていない伏線もあった感覚です
ストーリー重視でも実演で競技部分を伝えきる「ウォーターボーイズ」がそびえ立つのは競技が映えるからで
綱引きがマイナーすぎるだけに実感のなさだけが残念なところ、人間関係で盛り上げるしかなくこれはもう仕方ない
井上真央
「八日目の蝉」なんかでようやく「牧野つくし」「制服女優」の呪縛から解き放たれた印象で近年勢いづいてきてると思います
つくしの時もそうでしたが、今回の千晶も根性型のキャラクターで汗涙まみれで市長に宣戦布告する姿は迫力に満ちていました
量産型の映画と感じないのは彼女の奮闘が大きいと思います
今後の活躍が大変楽しみな方です
「シコふんじゃった」の方が邦画くさくて好きですが比べるのはナンセンスと思います
ではでは
8月22日
映画
「鍵泥棒のメソッド」
あらすじ
売れない貧乏役者・桜井は銭湯で隣のロッカーを使っていた男の羽振りの良さを見逃さなかった。
そして偶然にもその男が浴場内で転倒、気絶したのをいいことに、桜井はロッカーの鍵をすり替え銭湯から逃げ出す。
気絶した男・山崎は後頭部を強く打ち記憶喪失になっていた。
自分のことを桜井だと思い込んだ山崎を訪ねたのは、すり替わった桜井本人だった。
山崎の記憶がないことを知った桜井の浪費生活は加速して…
内山田監督最新作ですね
「運命じゃない人」「アフタースクール」とで大衆的な画を撮るようになってきたなぁと思いながら、
今話題の堺雅人、香川照之を主演に据えてで今作の意気込みが感じられます
公開時も大きな話題を呼びまして名実共に第一線に乗り出したという印象です
映画の根幹となる「芝居」について思うのは荒川良々さん
いつもはちょっと抜けた色物キャラをされるんですが、今回はヤクザとして登場
彼のイメージからはほど遠い配役ですが、独特なボソボソッとしたしゃべり方はそれはそれで不気味でいい感じです
この映画に見合う形で「なりきり」を見せつけたのは荒川良々さんだと思います
今作も良かったですが今でも根強い人気の「運命じゃない人」はやっぱ味のある作品だなぁと再確認です
「綱引いちゃった!」
あらすじ
大分市の広報で働く西川千晶は、市長の思いつきで市のPRに綱引きチームの編成を一任される。
かつて大分には「コスモレディース」という世界で1位に3度輝いたチームが存在しており、これを今一度復帰させ街おこし、企業の誘致を狙っていた。
そんな折り、市役所に乗り込んできたのが給食センターのパートさん達。
民間委託されると職を失う彼女達であったが、「全国大会を勝ち抜けば考慮する」という提案で数名が参加することに。
人数がひとり足らず仕方なしにチームに合流しキャプテンに任命された千晶であったが、おばちゃん達の相手は一筋縄では行かず…
まず
頭に過るのは「シコふんじゃった」
この水田監督が今年発表したのは「謝罪の王様」というもので
バキシリーズで有名な漫画家・板垣さんの「どげせん」のパクリでは?との話題もありました
こういうところでクセの悪い監督なのかなぁとか思ってしまいます
さて
この手の映画を面白く見せるにはその競技の面白さ・奥深さを見せることにあると思います
ストーリー重視でやってしまうとみんなで感動!大団円!なんて青春ものってだけになってしまうので
綱引きの解説やトレーニング、装備も徐々に増えて行く流れは良かったです。
練習試合に子どもチームの九州王者を呼んだのは分かりやすい例で
物語中、再三にわたって「綱を真っ直ぐ8人で持つ」ことの大事さ、画が顕著に現れます
子どもチームは真っ直ぐに保たれていて、綱娘達のそれとは分けが違うことが素人でも見て伝わりたいへん良かったです
全体的に見ればキャラクター達に焦点を当てた内容で、拾われていない伏線もあった感覚です
ストーリー重視でも実演で競技部分を伝えきる「ウォーターボーイズ」がそびえ立つのは競技が映えるからで
綱引きがマイナーすぎるだけに実感のなさだけが残念なところ、人間関係で盛り上げるしかなくこれはもう仕方ない
井上真央
「八日目の蝉」なんかでようやく「牧野つくし」「制服女優」の呪縛から解き放たれた印象で近年勢いづいてきてると思います
つくしの時もそうでしたが、今回の千晶も根性型のキャラクターで汗涙まみれで市長に宣戦布告する姿は迫力に満ちていました
量産型の映画と感じないのは彼女の奮闘が大きいと思います
今後の活躍が大変楽しみな方です
「シコふんじゃった」の方が邦画くさくて好きですが比べるのはナンセンスと思います
ではでは
ハイハイ
夏はジュディマリやな
8月8日
映画
「I'M FLASH!」
あらすじ
宗教団体のカリスマ教祖だった男が交通事故をきっかけに教団からの脱退を決意するも教団側はそれを許さなかった。
彼の身の安全を確保するために元殺し屋の用心棒が手配されるが、実は彼らは教祖の命を狙っていて…
豊田監督最新作
んー「9souls」とかと比べたら昔の感じに戻ってきた様な
でも「青い春」での絶頂は揺るぎそうにもないです
死ぬのは怖くないとか言いながらその時になると恐怖におののく藤原竜也の芝居は良かったです
松田龍平さんは相変わらずの役柄…
ベラベラしゃべり出したら行天にしか見えなくなってしまったw
全体通しての疾走感が素晴らしかったです
「天使にラブソングを2」
あらすじ
廃校の危機を迎えた修道院経営の高校が舞台。
今回もメアリークラレンスことデロリス率いる聖歌隊の力で困難に立ち向かう…!
1作目は何回も見たんですけど、実は2は見た事なくてw
そして1の方が面白かったです…
まぁでも2も見ておかないとって感じです
「マルサの女2」
あらすじ
国税局査察部vs地上げ屋ファミリー
地上げ屋の脱税を暴けるのか…!
何回も見ました
地上げ屋の金の逃がしルートがかなり難解でした
90年代の新興宗教の怪しさを訴えた先駆ムービーだとか
1はマルサ板倉亮子を中心としたストーリーでしたが、
2は敵役の鬼沢がフューチャーされていた印象です
なのでラストの展開が勧善懲悪でないことも納得でした
後年、監督はあのラストにすべきでなかったかも知れないと言われたそうで
終盤で地上げ屋側の下っ端がBGMの中殺されて行くのは
「グッド・フェローズ」の名シーンを彷彿させましたが、実はマルサ2の方が先なんだと驚きました
ではでは
夏はジュディマリやな
8月8日
映画
「I'M FLASH!」
あらすじ
宗教団体のカリスマ教祖だった男が交通事故をきっかけに教団からの脱退を決意するも教団側はそれを許さなかった。
彼の身の安全を確保するために元殺し屋の用心棒が手配されるが、実は彼らは教祖の命を狙っていて…
豊田監督最新作
んー「9souls」とかと比べたら昔の感じに戻ってきた様な
でも「青い春」での絶頂は揺るぎそうにもないです
死ぬのは怖くないとか言いながらその時になると恐怖におののく藤原竜也の芝居は良かったです
松田龍平さんは相変わらずの役柄…
ベラベラしゃべり出したら行天にしか見えなくなってしまったw
全体通しての疾走感が素晴らしかったです
「天使にラブソングを2」
あらすじ
廃校の危機を迎えた修道院経営の高校が舞台。
今回もメアリークラレンスことデロリス率いる聖歌隊の力で困難に立ち向かう…!
1作目は何回も見たんですけど、実は2は見た事なくてw
そして1の方が面白かったです…
まぁでも2も見ておかないとって感じです
「マルサの女2」
あらすじ
国税局査察部vs地上げ屋ファミリー
地上げ屋の脱税を暴けるのか…!
何回も見ました
地上げ屋の金の逃がしルートがかなり難解でした
90年代の新興宗教の怪しさを訴えた先駆ムービーだとか
1はマルサ板倉亮子を中心としたストーリーでしたが、
2は敵役の鬼沢がフューチャーされていた印象です
なのでラストの展開が勧善懲悪でないことも納得でした
後年、監督はあのラストにすべきでなかったかも知れないと言われたそうで
終盤で地上げ屋側の下っ端がBGMの中殺されて行くのは
「グッド・フェローズ」の名シーンを彷彿させましたが、実はマルサ2の方が先なんだと驚きました
ではでは
カレンダー
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
みらいくん
性別:
男性
職業:
地球防衛軍
趣味:
いろいろ好きなんです
自己紹介:
(´●ω●`)ハローベイビー
(´●ω●`)ハローベイビー
カウンター
拍手