×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハイハイ
11月26日
昨日
久しぶりに焼き肉食べた
そんでもってアルコールも一緒しちゃったりで
この組み合わせって何年ぶりだろって
思わぬ展開で高くついたけど、まいっか
映画

「Train Spotting」
1996のイギリス映画
スコットランドを主な舞台に薬物中毒の若者の日常を描いた作品
日本でも「前評判」は良かったとか
感想
とりあえず汚い、これは断っておかにゃならんかなと
後、エラい生々しい
ベッドシーンとかAVの切り抜きもいいところってかAVだろ
しかし終わってみれば面白かった
スターウォーズのオビ=ワンで有名なユアン・マクレガーが坊主頭で主役を張ってるんだけども
その演技に魅せられた部分は大きいです
「汚い」それ以外はそれはそれは素晴らしい出来だと思います
その汚さてのが観る気が失せてくるのが何ともツライところ
とは言ってもこの映画の世界観と照らしてみたら、納得の汚さなんだけども
観る時期がもっと早くだったら、何かしら影響を受ける可能性はあったと思います

「南極料理人」
今回、期待の一本
あらすじ
ここは南極ドームふじ基地。
南極とは言っても、ペンギンやアザラシはおろかウィルスすら存在しない南極の山。
居るのは私たち8人の男だけ。
みんな各々に担当する仕事があり、私はみんなの胃袋のお世話をしています。
調理担当の西村です。

「ようこそ……『男の世界』へ……」
一言でそういう映画
男子学校てこんなんなんですよ
「食」というテーマが設けられてますが、それよりも彼らの挙動に惹かれっぱなし
おっさんばっかですが、この映画観てニヤニヤして懐かしい…なんて思ってしまったら
間違いなくあんたにも男子の青春はあったんだよって、そんな風に思ってしまうほど親近感を感じる
例えばマイナス50℃のような極寒の地で素っ裸になるとか、閉め出されるとか
「南極」という僕ら一般人には全く接点のない世界ですが
チョイチョイわかりやすく手短に解説も入る安心設計
ありがちな「無闇に事件を挟む」という展開がなく
彼らの日常のみで描ききり、まとまりがあって良かったです
評価が分かれるような気もするけども
僕は特にケチがなく、まだダラダラ観れる気分でした
こういう映画だよっ!の感触はありました
後、この映画での「家族」の扱い方がスゴく好き
ほっこりしたい時に是非観てみてください
みんなで観るともっと面白いだろうなぁ、男ばっかで観るとかも良さげやw
こんな男達でも、少年でも、おっさんでもない
男子でありたいなって
ではでは
11月26日
昨日
久しぶりに焼き肉食べた
そんでもってアルコールも一緒しちゃったりで
この組み合わせって何年ぶりだろって
思わぬ展開で高くついたけど、まいっか
映画
「Train Spotting」
1996のイギリス映画
スコットランドを主な舞台に薬物中毒の若者の日常を描いた作品
日本でも「前評判」は良かったとか
感想
とりあえず汚い、これは断っておかにゃならんかなと
後、エラい生々しい
ベッドシーンとかAVの切り抜きもいいところってかAVだろ
しかし終わってみれば面白かった
スターウォーズのオビ=ワンで有名なユアン・マクレガーが坊主頭で主役を張ってるんだけども
その演技に魅せられた部分は大きいです
「汚い」それ以外はそれはそれは素晴らしい出来だと思います
その汚さてのが観る気が失せてくるのが何ともツライところ
とは言ってもこの映画の世界観と照らしてみたら、納得の汚さなんだけども
観る時期がもっと早くだったら、何かしら影響を受ける可能性はあったと思います
「南極料理人」
今回、期待の一本
あらすじ
ここは南極ドームふじ基地。
南極とは言っても、ペンギンやアザラシはおろかウィルスすら存在しない南極の山。
居るのは私たち8人の男だけ。
みんな各々に担当する仕事があり、私はみんなの胃袋のお世話をしています。
調理担当の西村です。
「ようこそ……『男の世界』へ……」
一言でそういう映画
男子学校てこんなんなんですよ
「食」というテーマが設けられてますが、それよりも彼らの挙動に惹かれっぱなし
おっさんばっかですが、この映画観てニヤニヤして懐かしい…なんて思ってしまったら
間違いなくあんたにも男子の青春はあったんだよって、そんな風に思ってしまうほど親近感を感じる
例えばマイナス50℃のような極寒の地で素っ裸になるとか、閉め出されるとか
「南極」という僕ら一般人には全く接点のない世界ですが
チョイチョイわかりやすく手短に解説も入る安心設計
ありがちな「無闇に事件を挟む」という展開がなく
彼らの日常のみで描ききり、まとまりがあって良かったです
評価が分かれるような気もするけども
僕は特にケチがなく、まだダラダラ観れる気分でした
こういう映画だよっ!の感触はありました
後、この映画での「家族」の扱い方がスゴく好き
ほっこりしたい時に是非観てみてください
みんなで観るともっと面白いだろうなぁ、男ばっかで観るとかも良さげやw
こんな男達でも、少年でも、おっさんでもない
男子でありたいなって
ではでは
PR
ハイハイ
(´・ω・`)
11月21日
映画

「ジングル・オール・ザ・ウェイ」
僕さん大好きな映画
そろそろクリスマスシーズンで、もしかすると「借りられとるっ!」なんつーことに
なるのかなと思って借りました
まぁ、先日DVD借りた後でコメディも見たかったことに気づいたってのが大きいけども
気楽に観れるてのがやっぱいいところよね
お話は
シュワちゃんが息子のクリスマスプレゼント「ターボマン人形」を探して
クリスマスイヴに奮闘するお話
ここ近年はテレビでやってる印象もない(テレビ映画自体下火ななんだろうけど)ので
何だかずいぶんと久しぶりに観た気もします
まだ観た事ない人、懐かしく思った人は是非是非

「恋するマドリ」
やっぱこういう映画ももっと観ておかないと、と思って
新垣結衣めっさカワイイですけど、終盤はこの娘に飽きてくる
何言うても、松田龍平が出とるせいなんだろうけどな
僕は彼好きなんですよ、取っ付きどころのないあの感じ
話し変わるけども新作で瑛太と共演で「まほろ駅前 多田便利軒」てのが面白そうだった
新作コーナーからひとつ下ってきたら観てみようかな
あんまりストーリーの話してしまうのは
この映画はやめといたがいい気がするから今回は特に触れず
感想
まぁ、丸く収まる映画でしたが
邦画によくある、変に色気出して「あれ?」てなる現象がこの映画にも
終盤のドタドタはあり得ないなあとかなり不満
いい感じで来てただけに残念でした
美大生のお話で、イスやら家具やら「FrancFranc」が協賛してるみたいで
画面はナチュラルだったり淡いパステルな感じだったり
そこら辺の本編を彩る演出に関してはとっても良かったです
個人的な話になるけども
序盤は観てられなかったです
何が悪い!ていうわけじゃなくて、憎たらしかった
事実上、僕さんも世間的にはいっぱしの美大生なわけですけど
結局そのことに対して何も成してないし、昔ほど自由も楽しみも感じなくなっちゃいました
嫌になったのかも知れないね
画面で楽しそうにそういうものに触れる新垣結衣に嫉妬してた
よりにもよって僕にとってヴィジュアル的に理解しやすい形で
こんな話が続くならこの映画は僕にとって地獄で観れねえわと思いました
結局、冒頭とラストぐらいやったけども
ヒドい自己嫌悪でした
そして
今日は動画が選べなかったんです
この映画観てブログに取りかかったんですが
甘く、かわいく、やさしく
そんな歌だったりの引き出しのなさを自覚したんです
洋楽じゃ何か違うし、ロックは違うなと
なるほどJ-POPてこういうことか…
僕さんモテないわけだ
ではでは
(´・ω・`)
11月21日
映画
「ジングル・オール・ザ・ウェイ」
僕さん大好きな映画
そろそろクリスマスシーズンで、もしかすると「借りられとるっ!」なんつーことに
なるのかなと思って借りました
まぁ、先日DVD借りた後でコメディも見たかったことに気づいたってのが大きいけども
気楽に観れるてのがやっぱいいところよね
お話は
シュワちゃんが息子のクリスマスプレゼント「ターボマン人形」を探して
クリスマスイヴに奮闘するお話
ここ近年はテレビでやってる印象もない(テレビ映画自体下火ななんだろうけど)ので
何だかずいぶんと久しぶりに観た気もします
まだ観た事ない人、懐かしく思った人は是非是非
「恋するマドリ」
やっぱこういう映画ももっと観ておかないと、と思って
新垣結衣めっさカワイイですけど、終盤はこの娘に飽きてくる
何言うても、松田龍平が出とるせいなんだろうけどな
僕は彼好きなんですよ、取っ付きどころのないあの感じ
話し変わるけども新作で瑛太と共演で「まほろ駅前 多田便利軒」てのが面白そうだった
新作コーナーからひとつ下ってきたら観てみようかな
あんまりストーリーの話してしまうのは
この映画はやめといたがいい気がするから今回は特に触れず
感想
まぁ、丸く収まる映画でしたが
邦画によくある、変に色気出して「あれ?」てなる現象がこの映画にも
終盤のドタドタはあり得ないなあとかなり不満
いい感じで来てただけに残念でした
美大生のお話で、イスやら家具やら「FrancFranc」が協賛してるみたいで
画面はナチュラルだったり淡いパステルな感じだったり
そこら辺の本編を彩る演出に関してはとっても良かったです
個人的な話になるけども
序盤は観てられなかったです
何が悪い!ていうわけじゃなくて、憎たらしかった
事実上、僕さんも世間的にはいっぱしの美大生なわけですけど
結局そのことに対して何も成してないし、昔ほど自由も楽しみも感じなくなっちゃいました
嫌になったのかも知れないね
画面で楽しそうにそういうものに触れる新垣結衣に嫉妬してた
よりにもよって僕にとってヴィジュアル的に理解しやすい形で
こんな話が続くならこの映画は僕にとって地獄で観れねえわと思いました
結局、冒頭とラストぐらいやったけども
ヒドい自己嫌悪でした
そして
今日は動画が選べなかったんです
この映画観てブログに取りかかったんですが
甘く、かわいく、やさしく
そんな歌だったりの引き出しのなさを自覚したんです
洋楽じゃ何か違うし、ロックは違うなと
なるほどJ-POPてこういうことか…
僕さんモテないわけだ
ではでは
ハイハイ
11月14日
昨日
バイトでした
古賀の日にちを間違えるってやらかし
あぁ…後がないってのに…
今日
朝に髪切りいく
伸ばしていっても良かったんだけど、もう中途半端にしか伸ばせないことを悟ったので
そうなら楽なほうがいいなってことでショートヘアーに
ベースボールベアー
新譜アルバム軽く試聴してきたけど、かなり良さそうな出来でした
映画

「2001年宇宙の旅」
キューブリック作品
故・淀川さんによる解説
なんて贅沢なんだろう
これほどの名作に淀川さんの解説
僕がテレビでこの人を見かけた時からすでにジジイだった彼
こんなことがテレビで毎週起きていたのかと思うと
やっぱ文化が廃れたんだなあなんて気取ってしまう
感想
なんだろう、映像作品というような感覚でした
それは物語中での「解説」のあやふやさのせいなんだろうけども
つまんないちゃつまんない
映画好き?キューブリック好きが観て云々言う映画かな
個人的にも一応観とくかぐらいでした
が
セットに音楽、これは素晴らしい!
40年以上も前になる映画にこの果てしないロマン
進歩が遅いことを嘆く必要はなくて、まだまだ人類は夢を見ていられますね
それだけでも十分価値のある映画です
さて
最初の類人猿のパートで、猿が石板に触れて武器「骨」の使い方を知る
やがて野生の強者を倒し、最後は敵対する群れのボスを水場争いで殺す
だいたいこういうのって、後々の物語での伏線になったりするもんだと思ってんだけど
この映画ではこれ以降に似た状況の出来事は起きない
だけど、後の宇宙船での出来事を「人為的なもの」と考えたら
最初のパートが伏線のようになって、結構この映画面白い考察が出来そうでした
そこは観てみてのということで
なんて云々書いたけども
youtubeのコメント欄に淀川さんの言葉
「ケア・デュリアより、宇宙船。」
やっぱりこの人は映画に取り憑かれてたんだなと思う
魔法なんだ、たったこの一言でこの映画の魅力を何倍にもわかりやすく面白く見せてる
すげぇ…すげぇよ…
しかし、今週はあんまり時間に余裕ないのになんで借りちゃったかな…
ではでは
11月14日
昨日
バイトでした
古賀の日にちを間違えるってやらかし
あぁ…後がないってのに…
今日
朝に髪切りいく
伸ばしていっても良かったんだけど、もう中途半端にしか伸ばせないことを悟ったので
そうなら楽なほうがいいなってことでショートヘアーに
ベースボールベアー
新譜アルバム軽く試聴してきたけど、かなり良さそうな出来でした
映画
「2001年宇宙の旅」
キューブリック作品
故・淀川さんによる解説
なんて贅沢なんだろう
これほどの名作に淀川さんの解説
僕がテレビでこの人を見かけた時からすでにジジイだった彼
こんなことがテレビで毎週起きていたのかと思うと
やっぱ文化が廃れたんだなあなんて気取ってしまう
感想
なんだろう、映像作品というような感覚でした
それは物語中での「解説」のあやふやさのせいなんだろうけども
つまんないちゃつまんない
映画好き?キューブリック好きが観て云々言う映画かな
個人的にも一応観とくかぐらいでした
が
セットに音楽、これは素晴らしい!
40年以上も前になる映画にこの果てしないロマン
進歩が遅いことを嘆く必要はなくて、まだまだ人類は夢を見ていられますね
それだけでも十分価値のある映画です
さて
最初の類人猿のパートで、猿が石板に触れて武器「骨」の使い方を知る
やがて野生の強者を倒し、最後は敵対する群れのボスを水場争いで殺す
だいたいこういうのって、後々の物語での伏線になったりするもんだと思ってんだけど
この映画ではこれ以降に似た状況の出来事は起きない
だけど、後の宇宙船での出来事を「人為的なもの」と考えたら
最初のパートが伏線のようになって、結構この映画面白い考察が出来そうでした
そこは観てみてのということで
なんて云々書いたけども
youtubeのコメント欄に淀川さんの言葉
「ケア・デュリアより、宇宙船。」
やっぱりこの人は映画に取り憑かれてたんだなと思う
魔法なんだ、たったこの一言でこの映画の魅力を何倍にもわかりやすく面白く見せてる
すげぇ…すげぇよ…
しかし、今週はあんまり時間に余裕ないのになんで借りちゃったかな…
ではでは
カレンダー
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
みらいくん
性別:
男性
職業:
地球防衛軍
趣味:
いろいろ好きなんです
自己紹介:
(´●ω●`)ハローベイビー
(´●ω●`)ハローベイビー
カウンター
拍手