忍者ブログ
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハイハイ





1月3日


映画




「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲」


見たかった映画


あらすじ
21世紀初頭、20世紀を懐かしむ万博「20世紀博」が開催される。
日本中の大人は万博に夢中に、野原家もその例に漏れずで、
日々放ったらかしにされるしんのすけ達も飽き飽きしていた。

ある夜20世紀博から大事なお知らせという放送がある。

「明日、お迎えに上がります。」

その一言から大人達の様子が一変。
そして翌日、カスカベの大人達はオート三輪の荷台に乗っかりどこかへ消え去る。

やがて、ラジオ放送で秘密組織「イエスタデイ・ワンスモア」から残された子ども達へ
「迎えに行く」旨の投降を促すメッセージが流され、応じない場合は反乱分子として捕獲するとのこと。
しかし、この「迎え」に疑問を感じたしんのすけ達。

奮起した「かすかべ防衛隊」が「オトナ帝国」へ挑む…!



2001年の春に公開と21世紀になったばかりの当時では実にタイムリーな映画
子どもに連れられ、嫌々一緒に観に行ったお父さん達を襲った逸話が有名ですね

話の核としては「懐古主義」といったもの
あの頃は良かった…そのノスタルジーをテーマに21世紀間もない頃にぶつけた

そして今や2011年
この10年で汚いものというのはとても増えた
夢見た新時代や自分への虚しさ、儚さばかりが目に映る日々
過去から現在という未来へ残された名作でした



この手の映画での強みとして
基本のキャラクターや舞台の設定が既にあるもの、知られているものであるため
映画のテーマそのものをダイレクトに扱えることだと思う

その強みがこの作品にも反映されており、
今では子ども向け(原作初期とかは大人向けだけど)な「クレしん」が
大人をも唸らせるような内容を展開出来るキャパシティの余裕が
ある種究極的にわかりやすく再現されたんだと思う



名キャラ、名言、名曲、名シーンと揃い踏み
全編通してフォークが流れ、情緒深い景色と良くマッチしてました

名シーンでは
特に「ひろしの回想」のシーンは涙腺崩壊必至です
「気づいたら泣いていた」という他、表現のしようがないです
もっと恐ろしいものの片鱗を感じた

この映画はひろし大活躍です


敵役「イエスタデイ・ワンスモア」のリーダーである「ケン」という人物
明らかな悪役ではあるものの、終始一貫したその敵意の無さ、歪んだ使命感、正しさ
敵でも悪でもなく、21世紀を生きるに当たっての「壁」として君臨するような
「名脇役」そう言わさせるキャラクター
終わってみても、彼を否定出来ない存在感は素晴らしいです



パロディ
こういった「懐モノ」にはお約束のパロディもチョイチョイです
「カリオストロ」とかはモロでしたねw
DVDのメニュー画面がビートルズ調だったりと

こういっことも含めた全体的なおふざけは大衆アニメでは「ちびまる子」ぐらいしか思いつかないが
「ちびまる子」は話の主軸が昭和だしで、やっぱり「クレヨンしんちゃん」の成せる作品だったのかなと思います


必ずぐらいの気持ちで
この映画は観ていただきたいです



明日は熊本に行くため、休載します



ではでは
PR
ハイハイ





本格的に2012年開幕と行こうかね
arctic monkeys、2007年のグラストンベリーでのライブ
このライブは全編通してクソッタレ素晴らしいです

スタートの動画ですが、すでに異様です


1月2日


正月
数年ぶりに初売りに
こういうバーゲンの類もホント久しぶりで血が騒ぎましたね
鳥栖のアウトレットに行ってきました

でも博多もまだ行ってないわけだしで
衝動買いはなかったです






NIKEのオールコートキャンバスです
CONVERSEのジャックパーセルのようにトゥがデカくなってまして
そのジャッパより一回りデカくて存在感○でした

相変わらずのスニーカーライフです




「三銃士の会」なるものに行ってきまして
BOYさんに下調べいただいたお店が、まーー素晴らしいこと
すんごい良かったです

久しぶりの三銃士の会楽しかったですよ
雰囲気がいいね、あの腑抜けた感じがw

ところでチペワのモンキーがクソうらやましかったです




映画





「ちょんまげぷりん」


何の気なしに借りたんですけど、なかなかの快作でした
今年入って早速素晴らしい作品に出会ったなと

あらすじ話すと面白くないので今回は伏せて
頭空っぽの方が確実に面白いです

大事なことたくさん思い出すような映画でした


いい映画です
人と居る時でも良し
一人で見るも良し



ではでは
ハイハイ






12月25日






(´・ω・`)やぁ、メリークリスマス

どうも、毎度僕さんです


金曜
何やら一日寝てました
というより、何もやる気なくて大学散歩して疲れて寝てた

サークルの後に男子会やっちゃって
その足でひげハウスにそそくさと

そうですそうです
結局今年も男とメリークリスマスだったわけですよ

0080とか有野課長CX観たり


土曜

昼から出撃
何やら「けいおん観ね?」みたいな感じになって
まー今日行かんやったらもうDVDにござるな、おひげ氏
ってなことでいざ博多へ

とりあえず17時からのやつにすっかてことで
天神出てブラブラしたりで、やっべ時間足んねえよハハン
とかで17時のやつ間に合わない






仕方ないから21時のレイトショーにすっかてことで
適当に時間つぶして突撃







「映画 けいおん!」


もしかすると今年最後の映画にコレかい!(んなことなかろうけど)
そんな思いながらも「おぉ、そうか劇場か!」てな超久しぶりの映画館に上機嫌


あらすじ
大学への進学も決まり、後は卒業するのみとなった唯たち軽音部3年生

「卒業の前にあずにゃんに先輩らしいことしてあげたいよ!」

唯の思いつきで律、澪、紬も賛同
4人以外では唯一の部員にして下級生の梓には秘密でプレゼントの内容を考え始める


時を同じくして
クラスの友達の話から卒業旅行の話でも盛り上がる唯達
有無を言わさず梓も同行することとなり、行き先を決めるあみだくじが始まる…




感想


映画館で大正解


これDVDで観たら「まぁ、良かったね」で終わってました
一応音楽を扱った作品、家庭では基本的に再現不可能なサウンドの地力、迫力ってやつを身体で感じてきました

そもそもが、ゆるゆるの日常系アニメのためストーリーを無闇に大きくするのも変だし
それにキャラクターが絶対について行けないことはわかりきってることのため
この「音」に関しては、映画を面白くしていく重要なパーツになっていたとも思います

劇中で使われるインストはUK調
普通にカッチョいいサウンドが流れます



ムギちゃん
映画始まって結構最初の方から違和感を感じてて
何つーか、やたらにかわいくなってないか?細い?と思ってたら
どうやら劇場版を作るにあたって新設定になってたらしいです大当たり

おっとり系という括りでアニメ1期に始まり、その流れを汲んで2期も同じフォルムだったそうですが
実際アニメ終わってみて、案外ムギちゃんは芸達者に動かされていた結末

そこで今回、そういった「動き」を出して行くために
3年生時点でのムギちゃん(ネタサイボーグ≧金持ちお嬢様)ということで改装になったらしい

キャラクターデザイン全体の話で共通だと思うんですが
今までの「かわいい」から抜け出して
ほんの少し大人っぽくを意識して描かれてる気がしました


ヒゲくんとも言ってたんだけど
全体的に作画はアニメの方がキレイです
どうもこれは作画監督を前半後半で2人に分けた上で、合致点をとったためらしいです

でも逆にその感じも「けいおん!」らしくて良いと思います



1期?2期?

映画の展開、温度は1期に近いです
このことがたいへん好感触で(本当に良かった)
お約束のネタにしても、2期の「来るよ…出るよぉ…」の雰囲気が薄くて観やすかったです



その他
現地取材みっちりやったんだなあと
別に現地のことはよく知らないけど
すんなり入ってくるのは、良く出来てるということでしょう
一番行ってみたい場所なだけに、現地への期待が高まりました


ストーリー
映画の時間軸上、本編の補完のストーリーという形になります
問題は映画でやるほどのことだったかどうかと思いますが

仮にテレビシリーズなどの分割が可能な状態で今回のストーリーを扱うのであれば
間延びしまくり、切れが悪いなどあまり良い結果にならなかったのではと思います

映画120分という限られた時間
絶妙なバランス感だったと思います



個人的には
もうちっとロックなネタを盛り込んで欲しかった気もします
後、初見がDVDだったら…は映画館で観た今、あんま想像したくないです…
とは言っても味比べが出来る大切な媒体なので、確認までにDVD出たら観ようと思います


ぁーしかし映画納めには良かったけど
まだ今年は一週間もあるぜーーーあーーーー





今日クリスマス
バイト余裕でした



ではでは
| HOME |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
みらいくん
性別:
男性
職業:
地球防衛軍
趣味:
いろいろ好きなんです
自己紹介:

(´●ω●`)ハローベイビー
最古記事
(08/25)
(09/01)
カウンター
拍手
忍者ブログ [PR]