×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハイハイ
12月6日
引き続き冥球島
するめチームに夢中
昨日
何はともあれ今までやって来た中で
ショートが埋まらないのがかなりネックだった
官僚→鬼が島→するめ→あかつき→キューバ→ホークス
でやってみた
官僚
ニ遊間コンビの裏口と大倉の加入
二回戦から内野の安定感は最後までバツグン
鬼が島
説明不要、佐賀さん
するめ
結構悩んだ
次であかつき行く気満々で、するめにするか大漁にするかの選択
大漁なら打線が強力になる
するめなら九州の加入があるし、何のかんの乙女も入る
結局のところここでするめを外すと捕手が進くんだけというのが嫌な感じ
追加選手が球三郎だったのが大誤算
あかつき
猪狩兄弟と三塁に林の加入
これで投手陣は主人公、守、乙女、菅野
ひとまずのローテが回せる布陣に
あかつき攻略
守は待ち球作戦が一番
7、8回にはバテ始める
キューバ
するめに行ったのでバルデスは無し
林の守備が育ち三塁定着で不在の一塁にウィン
ゴメスとスミスが加わって投手陣も安定
勝てるようになってきた
プロ戦
工藤強すぎわろた
打てなくてつまづいてます
1 球三郎 中 DEACA するめ
2 九州 捕 BBEAB するめ
3 佐賀 右 AAAAB 鬼が島
4 ウィン 一 CACBB キューバ
5 投手
6 裏口 ニ CCACA 官僚
7 大倉 遊 DCCAA 官僚
8 林 三 CCAAA あかつき
9 矢部 左 AEBCB
他
川田 BAEAE 鬼が島
進 BEBAA あかつき
投手
主人公、ゴメス、守、乙女、菅野、スミス
とにかく打力が寒い
しかし守備と投手はかなりのもの
ショートの大倉は存在感ある
投手陣はスタミナ豊富でローテも回せる
捕手も優秀なのが二人
ペナントでの継戦能力の高さが魅力か
分かったこと
するめとやるなら二回戦がいいだろうこと
するめに行く理由は九州
こいつが育ったときはAACAAと2006全盛期城島になる
次点で乙女
ルート固定のプロペラルート以外ではやっぱり貴重な投手
ゴメス、守or山口にもう一人ならまずコイツ
ついでに加入する野手誰か一人
ザンスor天王寺が望まれるが、誰が来ても走守で活躍する
バルデス程でないにしても上手く育てば化ける可能性は高い
事実、この誰かの加入が面白いところ
鬼が島
結局、佐賀を育てる必要がほぼない
加入時点で完成されてるので三回戦で十分
早く加入して活躍してもらいたい気持ちもあるけれど…
次回
プロペラはルート固定なのでおあずけ
もう少しするめを研究してみるとする
ではでは
12月6日
引き続き冥球島
するめチームに夢中
昨日
何はともあれ今までやって来た中で
ショートが埋まらないのがかなりネックだった
官僚→鬼が島→するめ→あかつき→キューバ→ホークス
でやってみた
官僚
ニ遊間コンビの裏口と大倉の加入
二回戦から内野の安定感は最後までバツグン
鬼が島
説明不要、佐賀さん
するめ
結構悩んだ
次であかつき行く気満々で、するめにするか大漁にするかの選択
大漁なら打線が強力になる
するめなら九州の加入があるし、何のかんの乙女も入る
結局のところここでするめを外すと捕手が進くんだけというのが嫌な感じ
追加選手が球三郎だったのが大誤算
あかつき
猪狩兄弟と三塁に林の加入
これで投手陣は主人公、守、乙女、菅野
ひとまずのローテが回せる布陣に
あかつき攻略
守は待ち球作戦が一番
7、8回にはバテ始める
キューバ
するめに行ったのでバルデスは無し
林の守備が育ち三塁定着で不在の一塁にウィン
ゴメスとスミスが加わって投手陣も安定
勝てるようになってきた
プロ戦
工藤強すぎわろた
打てなくてつまづいてます
1 球三郎 中 DEACA するめ
2 九州 捕 BBEAB するめ
3 佐賀 右 AAAAB 鬼が島
4 ウィン 一 CACBB キューバ
5 投手
6 裏口 ニ CCACA 官僚
7 大倉 遊 DCCAA 官僚
8 林 三 CCAAA あかつき
9 矢部 左 AEBCB
他
川田 BAEAE 鬼が島
進 BEBAA あかつき
投手
主人公、ゴメス、守、乙女、菅野、スミス
とにかく打力が寒い
しかし守備と投手はかなりのもの
ショートの大倉は存在感ある
投手陣はスタミナ豊富でローテも回せる
捕手も優秀なのが二人
ペナントでの継戦能力の高さが魅力か
分かったこと
するめとやるなら二回戦がいいだろうこと
するめに行く理由は九州
こいつが育ったときはAACAAと2006全盛期城島になる
次点で乙女
ルート固定のプロペラルート以外ではやっぱり貴重な投手
ゴメス、守or山口にもう一人ならまずコイツ
ついでに加入する野手誰か一人
ザンスor天王寺が望まれるが、誰が来ても走守で活躍する
バルデス程でないにしても上手く育てば化ける可能性は高い
事実、この誰かの加入が面白いところ
鬼が島
結局、佐賀を育てる必要がほぼない
加入時点で完成されてるので三回戦で十分
早く加入して活躍してもらいたい気持ちもあるけれど…
次回
プロペラはルート固定なのでおあずけ
もう少しするめを研究してみるとする
ではでは
PR
ハイハイ
12月5日
12月なっちまいましたね
1年あっちゅー間やな
99
今これやってます

パワプロ99 決定版
パワプロ黄金期の名作です
開幕版の方が色々面白いんですが売ってなくてこちらに
今や100円の中古でした…
そして99のサクセスと言えば社会人野球編
かの猪狩くんの会社ならオールAも量産出来て、適当にやってもパワーが200超えるバッターとかがワラワラと
そして最大の魅力は

やはり「冥球島編」です
決定版は開幕版と違ってリセット出来るので、メモカ二枚技が不要
あのゴメスが絶好調で出て来たらプチれるんですよ
現在2チームクリアしまして
両方とも最後のプロ戦はオリックス
星野がクソ投手すぎな分、外野が谷・田口・イチローの鉄壁
HR打ち損ねるとほとんどアウト、右のイチローに関してはライトゴロのレーザービーム
それでもマシ、星野だから
ルート
その1
流星→鬼が島→仏契→どすこい→黒獅子→オリックス
データとしては2つ目のもの
1つ目のデータは猪狩くんを突破したけどキューバで足止めを食らい、
修行を積み直して出直そうとあえなく断念
最も攻略しやすいルートを取りました
佐賀さんの活躍は言う間でもなく、流星の大村・中山の両快足に加えて上手く育った矢部くんが猛威を振るいました
最後に社長がサードを埋めてパンチ力も随一で捕手課長の加入も大きい
欠点が投手とショート
ショートは初期選手で完全に穴
エースみらいくんは文句なしなんですが、
他が部長・大豪月・菅野と他ルートに比べると見劣りしてしまう
4戦目で選手の成長重視にどすこいを選んだのが良くも悪くも
その2
チームソフマップ
投手神崎で作成
ドリル→するめ→大漁→どすこい→キューバ→オリックス
ついにキューバを倒したルート
何と言っても初戦のドリルで加入する香本と広田(松倉?誰それ)
香本は最終的にはAAEAAまで育ってキャッチャー○持ち
広田も優秀な二塁手、おそらくドリル最大の補強選手
するめ
先発乙女に期待したが、キューバには轟沈
結局神崎さんでキューバは戦い抜く
鉄壁外野手の村雨と最強捕手九州が加入
捕手に九州か香本かで困ったもの
また、するめを選ぶとキューバのバルデスが加入しないのも困りもの
大漁
加入する小倉・大友の打力は冥球島随一
佐賀さん・川田よりこちらをチョイス
一番の悩みどころでした
どすこい
選手育成の選択
ぶっちゃけ打力は揃いきってて加入選手で使えるのはせいぜい本木ぐらい
帝国を選んでおくべきだったかと思うが、キューバ戦までの繋ぎとしては上々
キューバ
最大の関所
相手の守備がおかしい、人体改造を疑うレベル
問題のゴメス
・絶好調ならリセット
・ストレートは捨てる、飛ばない
・高めの変化球狙い
・待ち球作戦(2ストライクまで絶対待機)
・90球ぐらいがバテ始め
・守備が強いので速いゴロを転がす
乙女作戦
先発を乙女にする
前データで生まれた田村作戦の乙女版
正直、主人公がこの段階では9回を投げきれず、70球ぐらいが目安になってくる
キレイにコーナー突いていけば可能だが続けるのは難しい
そして後半ほど打撃の精度が上がるキューバ
リリーフからの完投での主人公の投入が良策に思える
尻上がり持ちの乙女とも好相性
決戦仕様打線
守備位置無視で打力を並べる
完全に投手頼り
とは言ってもセンターの村雨は外せず、右に大友を入れて左に九州を入れる
この段階の九州なら香本優先で使っててもABDAAぐらいはある
三塁も無視、どすこいの斎藤を入れたがこれはやりすぎ
一塁は調子次第で正守備位置のどすこい本木を
ただし、優先度は小倉の方が上
1 広田 二 BDA
2 大友 右 AAC
3 小倉 一 CAC
4 香本 捕 CAE
5 九州 左 ABD
6 斎藤 三 BAE
7 初期 遊 BDD
8 村雨 中 DEA
9 投手 投
とやってみて5回までで3点をもぎ取り、守備優先の元の配置に
打力は一気に落ちるわけだがミートはそこまで下がらず、弱ったゴメスを撃ち殺したのは入れ替わった貧弱打線だったりする…
案外パワーないと飛び過ぎがなくていいね、打ちやすいw
ここで
先発ゴメス・三塁のHRバッターのウィン・最強クローザーのスミス
どうでもいいローズが加入
オリックス
マイチームは捕手で溢れかえる
それでも正捕手は香本(BAEAA)
能力は九州(AADAA)の方が上だが、キャッチャー○はデカい
そしてAH・PH・広角持ちの小倉は一塁に置いておきたい
九州…きっとペナントで活躍するさ…
投手に関してはゴメス・スミスの加入で盤石
先発主人公は7回まででゴメス→スミスのリレー
欠点
やはりショートが埋まらない、初期面も育ったけど
初戦で官僚をとるしかないか
後、佐賀さんが居ないのがね
総括
矢部くんは育てるべきだと思いました
次回はキューバで足止めしている暴力打線チームと
新しくプロペラルートの攻略をやっていきます
やはりこの頃のパワプロは面白い
筋金入りの「無茶」「鬼畜」「ブラック」を地で行く

これとかな
またやりてー
ではでは
12月5日
12月なっちまいましたね
1年あっちゅー間やな
99
今これやってます
パワプロ99 決定版
パワプロ黄金期の名作です
開幕版の方が色々面白いんですが売ってなくてこちらに
今や100円の中古でした…
そして99のサクセスと言えば社会人野球編
かの猪狩くんの会社ならオールAも量産出来て、適当にやってもパワーが200超えるバッターとかがワラワラと
そして最大の魅力は
やはり「冥球島編」です
決定版は開幕版と違ってリセット出来るので、メモカ二枚技が不要
あのゴメスが絶好調で出て来たらプチれるんですよ
現在2チームクリアしまして
両方とも最後のプロ戦はオリックス
星野がクソ投手すぎな分、外野が谷・田口・イチローの鉄壁
HR打ち損ねるとほとんどアウト、右のイチローに関してはライトゴロのレーザービーム
それでもマシ、星野だから
ルート
その1
流星→鬼が島→仏契→どすこい→黒獅子→オリックス
データとしては2つ目のもの
1つ目のデータは猪狩くんを突破したけどキューバで足止めを食らい、
修行を積み直して出直そうとあえなく断念
最も攻略しやすいルートを取りました
佐賀さんの活躍は言う間でもなく、流星の大村・中山の両快足に加えて上手く育った矢部くんが猛威を振るいました
最後に社長がサードを埋めてパンチ力も随一で捕手課長の加入も大きい
欠点が投手とショート
ショートは初期選手で完全に穴
エースみらいくんは文句なしなんですが、
他が部長・大豪月・菅野と他ルートに比べると見劣りしてしまう
4戦目で選手の成長重視にどすこいを選んだのが良くも悪くも
その2
チームソフマップ
投手神崎で作成
ドリル→するめ→大漁→どすこい→キューバ→オリックス
ついにキューバを倒したルート
何と言っても初戦のドリルで加入する香本と広田(松倉?誰それ)
香本は最終的にはAAEAAまで育ってキャッチャー○持ち
広田も優秀な二塁手、おそらくドリル最大の補強選手
するめ
先発乙女に期待したが、キューバには轟沈
結局神崎さんでキューバは戦い抜く
鉄壁外野手の村雨と最強捕手九州が加入
捕手に九州か香本かで困ったもの
また、するめを選ぶとキューバのバルデスが加入しないのも困りもの
大漁
加入する小倉・大友の打力は冥球島随一
佐賀さん・川田よりこちらをチョイス
一番の悩みどころでした
どすこい
選手育成の選択
ぶっちゃけ打力は揃いきってて加入選手で使えるのはせいぜい本木ぐらい
帝国を選んでおくべきだったかと思うが、キューバ戦までの繋ぎとしては上々
キューバ
最大の関所
相手の守備がおかしい、人体改造を疑うレベル
問題のゴメス
・絶好調ならリセット
・ストレートは捨てる、飛ばない
・高めの変化球狙い
・待ち球作戦(2ストライクまで絶対待機)
・90球ぐらいがバテ始め
・守備が強いので速いゴロを転がす
乙女作戦
先発を乙女にする
前データで生まれた田村作戦の乙女版
正直、主人公がこの段階では9回を投げきれず、70球ぐらいが目安になってくる
キレイにコーナー突いていけば可能だが続けるのは難しい
そして後半ほど打撃の精度が上がるキューバ
リリーフからの完投での主人公の投入が良策に思える
尻上がり持ちの乙女とも好相性
決戦仕様打線
守備位置無視で打力を並べる
完全に投手頼り
とは言ってもセンターの村雨は外せず、右に大友を入れて左に九州を入れる
この段階の九州なら香本優先で使っててもABDAAぐらいはある
三塁も無視、どすこいの斎藤を入れたがこれはやりすぎ
一塁は調子次第で正守備位置のどすこい本木を
ただし、優先度は小倉の方が上
1 広田 二 BDA
2 大友 右 AAC
3 小倉 一 CAC
4 香本 捕 CAE
5 九州 左 ABD
6 斎藤 三 BAE
7 初期 遊 BDD
8 村雨 中 DEA
9 投手 投
とやってみて5回までで3点をもぎ取り、守備優先の元の配置に
打力は一気に落ちるわけだがミートはそこまで下がらず、弱ったゴメスを撃ち殺したのは入れ替わった貧弱打線だったりする…
案外パワーないと飛び過ぎがなくていいね、打ちやすいw
ここで
先発ゴメス・三塁のHRバッターのウィン・最強クローザーのスミス
どうでもいいローズが加入
オリックス
マイチームは捕手で溢れかえる
それでも正捕手は香本(BAEAA)
能力は九州(AADAA)の方が上だが、キャッチャー○はデカい
そしてAH・PH・広角持ちの小倉は一塁に置いておきたい
九州…きっとペナントで活躍するさ…
投手に関してはゴメス・スミスの加入で盤石
先発主人公は7回まででゴメス→スミスのリレー
欠点
やはりショートが埋まらない、初期面も育ったけど
初戦で官僚をとるしかないか
後、佐賀さんが居ないのがね
総括
矢部くんは育てるべきだと思いました
次回はキューバで足止めしている暴力打線チームと
新しくプロペラルートの攻略をやっていきます
やはりこの頃のパワプロは面白い
筋金入りの「無茶」「鬼畜」「ブラック」を地で行く
これとかな
またやりてー
ではでは
ハイハイ
11月30日
日記
おいおい
今週も現場つづきで忙しいんだけど…
もう膝が死んでます
両膝サポーターじゃないと厳しくて
ズレ対策と防寒にスパッツ履いてて、それが迷彩柄なもんだから

スネークみたいになっとる
オレンジ
何やら来てる人をえらい見かける気がする
ただ単純に好きな色だから目が行くだけで、毎年そう言ってる様な気もするけど…
というのも巷で黒が流行色になっとるもんで、
それに対してモノトーンではなく目につく様な派手な挿し色
むしろ「黒系を使いながらそっち主役」つー感じのコーディネートがよく見られます
もちろんワインとかローズとかの色を使ってシックにキメるのも見受けられますが、
それはもうちょい上の年代で今季の若者風なのは上記の様な構成で決まりみたいです
黒が流行るというのも変な言い方ですね
冬の黒というよりは世相的な黒の選ばれ方です
そして、そこに合わせている色に沈んでばかりいられないという意思を感じます
実際問題、そんな考えで世間の人は着ているのか?と言われても
そういうのは極一部の人間だけなんだろうと思う
「流行っているから」の一言の裏に
世の中をこんな風にメイキングしていきたいと考え、導いている人間が居て
身に付けるものから時代をどうにか回転させようとしているのは良いことだと思う
それが見えない力だとしても必要なことだと思う
もちろん選択するのはあくまで個人によってだけども
洗濯もね

ではでは
11月30日
日記
おいおい
今週も現場つづきで忙しいんだけど…
もう膝が死んでます
両膝サポーターじゃないと厳しくて
ズレ対策と防寒にスパッツ履いてて、それが迷彩柄なもんだから
スネークみたいになっとる
オレンジ
何やら来てる人をえらい見かける気がする
ただ単純に好きな色だから目が行くだけで、毎年そう言ってる様な気もするけど…
というのも巷で黒が流行色になっとるもんで、
それに対してモノトーンではなく目につく様な派手な挿し色
むしろ「黒系を使いながらそっち主役」つー感じのコーディネートがよく見られます
もちろんワインとかローズとかの色を使ってシックにキメるのも見受けられますが、
それはもうちょい上の年代で今季の若者風なのは上記の様な構成で決まりみたいです
黒が流行るというのも変な言い方ですね
冬の黒というよりは世相的な黒の選ばれ方です
そして、そこに合わせている色に沈んでばかりいられないという意思を感じます
実際問題、そんな考えで世間の人は着ているのか?と言われても
そういうのは極一部の人間だけなんだろうと思う
「流行っているから」の一言の裏に
世の中をこんな風にメイキングしていきたいと考え、導いている人間が居て
身に付けるものから時代をどうにか回転させようとしているのは良いことだと思う
それが見えない力だとしても必要なことだと思う
もちろん選択するのはあくまで個人によってだけども
洗濯もね
ではでは
カレンダー
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
みらいくん
性別:
男性
職業:
地球防衛軍
趣味:
いろいろ好きなんです
自己紹介:
(´●ω●`)ハローベイビー
(´●ω●`)ハローベイビー
カウンター
拍手