忍者ブログ
[105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハイハイ




クリスマス前最後の更新かと思うので
コイツを貼っておく


バーニィ…


12月21日


東京の話
年内にもう一度、という話でしたが
簡単に言うと「今回のはあんまりにも忙しいからド素人は不味いぜ!」
そんなところで今回は見送りになりました

ぬぅ

その代わりと言ってはなんだけど
履歴書(!)と先の東京でのレポート(よけりゃ福岡のも付けて)を送ってほしいとか
社長の口では僕は結構前向きに考えてんだけどさーとかおっしゃる



お、、、お、、、


そんで
東京から帰って来たその日にこうなるとは知らず
何の気なしに博多駅のイルミネーションの動画撮ってたりで

今日追加つーことで
改めて博多駅内とキャナルに行って来たんだけど






いや意味あったけどさ
「忌みあった」て感じですよ

クソッタレええええ







ベースボールベアー





「深呼吸」


まっさら
たぶんPCで見たらスゴい空白があるはず
「ホワイトアルバム」てやつですよ


11月に出てた新譜
結局、昨日レンタルで済ませました


んんん
イイ!めっさイイ!欲張ってもういっぽ!


かなり完成度高いと思いました
「1日」つーコンセプトが徹底されてて

#1「新しい朝は来るよ 僕らにも」で始まって
#12「新しい朝が来れば 僕は変われるかな」で締めくくり
「ラララ…」とかこだましながらフェードアウト
リピートで#1で重くゆったりと再び明けるの流れは完璧で

今日生まれて、今日死んで
また新しい「1日」が始まるわけですが
スルメ的に2週目以降良くなっていく



んだけど
どうしても中だるみがやっぱね
たぶんコイちゃんの声が同じ調子だからな気がするけど
てかそれだけな気がする…

ベースボールベアーにいつも思ってたのは
どの曲でも似たような音鳴らしやがって…なんですが
今回に関してはそう言った不満が無かったです
でも、逆に彼ららしい疾走感あるリフが来ると何か萎える僕も居たり…


10周年記念つーことで
初期のような流れを持ちながら正当進化つーなら
スゴくアリ、初期からのファンで居たかったと思ったよ

ホント最近やっとこさこの辺りのアレルギーが解消されて来たけんね
聴き出したの割と最近やし
その流れか超久しぶりにYUKIちゃん借りたりもしたし

話がそれたけど
次の5thアルバム辺りはスゴい期待かけて待ちます
もうひと化け来る予感がしたんですよ



ではでは
PR
ハイハイ




12月18日


週末の日曜日

前の晩からヒゲくんの家にお泊まり
翌日に大学でイベントで朝早いもんでお世話なることに
改めてありがとうございました

ユニコーンの4巻観せてもらいました
とにかく水泳部が強いの何のって!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!

成田声のブライトさんはハマり役ですね
鈴置さんの後をこうも見事にカバーしているとは思いませんでした
この勢いで閃ハサのOVAが実現しないものか…



当日
ウチのサークルで何だかんだ言って一番大事なイベントでした
簡潔に書くと、大学に子ども招待してイベントやるっての
今年の参加は16人?だったかな

僕さんは今年でラストですが、案外当日は特別な感情はあまりなく自然体でした
ただいつもの様に子どもとみんなと接してってな具合で
それは哀しかったりするし、嬉しいことだったりするし



今年は飾りを増やしてみました
そういう余裕があったてのもそうだけど、
そうすることの意味とか効果てのを実感することがあったので
今回もスペシャル感出してみようかなって

アート教室の存在、影響はデカイです

子どもに対してもだけどスタッフも雰囲気感じるのかなとか
何言っても「みんなで飾りつけ」みたいな共同作業が欲しかっただけかも知れないし
まぁ、そんな大したもん用意したわけじゃないけどもね



午前中
ウチの若い衆が一手に引き受けました
ゲーム自体は良かったです、ホント良かったです

外に出たレアケイドロの時は荷物番もあって、ホントに遠くで見ることがあったんですが
あそこに「僕が行かなければならない理由」は感じませんでした
ほんとよく見えるもんですよ

次やる時にはゲームぐらい軽くやってのける
それ以外の部分を埋められる様になって行けばいい



午後
学内ウォークラリーです

まぁ、順調そのものでしたね
仕事量のバランスがいい具合でした

企画段階でゴッタゴタやってましたけど、見事な仕上がりで
毎年ハプニングがあるんですが、その意味で物足りなかったかw


各ゲーム担当者
ほぼブッツケだったとの話ですが、それにしては落ち着いてるし
やっと来たかいなーで楽しんでる風にも見えました


お楽しみ会
言うところの〆会

作文リレーやりましたが
子ども達同士、協力というか一緒に楽しんでるのは一目見てですよね
別個に参加して来た子達なんですけどね



かたづけ
これの早いこと早いこと
やっぱマンパワーですよ
感想、反省の時間も十分取れたことが大きいです



まとめ
最大の失敗は、あの場でも言ったけど
本番までのモチベーションの維持とか上げ方についてぐらい

後1ヶ月で迫ってきたぐらいから、熱を上げているのを感じてましたし
逆を言えば調子を掴めて来ただけかも知れないし
まぁ、たぶん両方かな


勝手な言い分なんだけど
何か物事をやろう!始めます!てのが最高地点で
後は下がるか維持出来るかしか基本的にあり得ないと僕は思ってんです
もし、上がることがあれば何か違う理由が入って来ただけなんです

初期衝動つー
ただ純粋でいられるかどうかって幼稚な話ですよ


終わってみて
悪かったこと、いくらでも出ます
良かったこと、これもいくらでも出ます

でも忘れてること
というか見失ってること
ちょっとしか出てこないんだな

僕は人間でありたいよ






めっっっっっっっっっっっちゃ楽しい日でしたアリガトー




どうでもいいけどこのイベント終わっちゃったから
何か僕の中でもうクリスマスが終了状態なんですが




男衆で銭湯行きました
久々の寄り合いのようなものでw
風呂は心の洗濯ですからね、いや、腰が調子いいw




ではでは
ハイハイ





12月19日


週末の土曜

アート教室でした
今回は「スノードームづくり」

水と洗濯のり少々、中身はレジ袋を切ったものを入れました
これが面白い具合に浮遊するんですよ


そんで迎えた先日の本番は
スタッフが3人しか居ないつー困ったことに

子どもの数がいつもより少なかったので無事でしたが…

しかし、飽きたーといつもはヒマし始める
いわゆるレギュラーメンバーの男の子(アート教室は参加自由、基本定員なしのためこういう呼称がつくことも)が
何やらせっせと夢中にやってるのは意外でした
チマチマやらない雑な作業でも仕上がるのが向いてたのかね

後、他のレギュラーメンバーの女の子に
休みの日ここに来る意外何しよん?とか試しに聞いてみたら
まぁ、チョイチョイ他でもこういった活動(山登りとか)に行ってるみたいだが
第3土曜のアート教室だけは外せないらしい


活動自体は問題なしです
最低ラインのひとつ上までは行けましたし
人数居れば目標のところまで行けたんだろうけど、
それとはまた違った良い形で活動を終えられた気もします


さてさて
僕自身の去就もどうなるかハッキリ出来ない状況もあり
アート教室自体に関わるのが難しくなりそうなのがとても寂しいばかり
どうにか1月は話し合いとかは大丈夫だけど、本番は卒研の発表日で×…

もっと出来たよねぇ…といつも思ってて
とあるきっかけ以来、惜しく思わないよう過ごしてんだけど
もうクセみたいなもんだよね、コレ


結局、ワガママってだけなんだろう



ではでは
| HOME |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
みらいくん
性別:
男性
職業:
地球防衛軍
趣味:
いろいろ好きなんです
自己紹介:

(´●ω●`)ハローベイビー
最古記事
(08/25)
(09/01)
カウンター
拍手
忍者ブログ [PR]