忍者ブログ
[110]  [111]  [112]  [113]  [114]  [115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ハイハイ








Weeeeee are the champion !!



11月20日

ホークス


日本一おめでとう!


もうね
待ったよ、何年も待ったよ
暗黒期だってあったよ
今最高、最強



来年は連覇ダ!




ここのところ

ワークショップを一件













「プラネタリウム」

ということで
色々考えたんですよ
お金はかけらんないから、電気系は使えないし
空間的な施行をしないといけなくて、任意の空間をチェンジさせるのも難しくて
やっぱり子どもには1人1個ずつの作品にしてあげたいしで



アルミ缶を画鋲で穴を開けて、その中にロウソクを入れて灯す

「自分だけのオリジナル星座を作ろう!」

に引っ掛けて、みんなのつくった星座が集まったプラネタリムという企画にしました


大成功です


灯す前は自分の座ってた所に作品置いて、外に出したんだ
それで入る、ドアを開けるとパァーーとランプが点いてるてなことなんだけど
あんなに子ども達が、わあああああとなったのは、長いこと色々やってるけども数えるほどしかなくて
それを自分たちの手でイチから組み上げたてのが誇らしいばかりです

保護者の方々も現場にチョイチョイ居て、後から来られたりしたんだけども
やっぱり、こぼれるような驚きの声をたくさんいただきました

いつもは気をつけてることを少々犠牲にはしましたが
ホントにいいこと出来たなと実感してます

様々な形で協力してくださった方々、本当にありがとうございました!アザッス!




週末

上のが土曜だったんですけども
その前日つーか最中つーのか
サークルの合宿やってまして、2日目の朝方にさよならだったんですけどもね


率直に
本番は上手くは行くでしょう

ただ、当日終わった後の感触がどうでしょうね
改めてその意義を見つめ直す時なんだと思います
もう少し、もう少しアツく行きましょうよ
帰ってないで、泊まろうぜこういう時はさ



日常
ワークショップの話に戻るけども
これで卒研の準備が終わった形になるんですよ
後は画面と戦い続けるのみ

ずっと追われてたことがひとつ除去されまして

ぁ、ワークショップの方は張り切ってがんばりますよ!
ただ無茶を言わなくて良くなったかなってだけ

そしたら何だ、少し解放された気がしてきてさ



でも
逆にゴールも突然ハッキリと見えてきちゃってさ
もう終わるんだなって思ってます

サークルさんに関しては1月の2週目が節目になると思います
まぁ、僕にはやっぱりそれしかないですから
他のことはどうでもいいんですよ、成る様に成ります



そんな風に考え出すと学校が惜しくてね
授業は嫌いですよ、学校は好きだけど

するとさ
クラスメイトとかが居るわけじゃないけど少しでも長く学校に身を置いておきたくなったりしてくるんです



ではでは
PR
ハイハイ




trying~ trying~


11月15日


今日
バイト


明日のゼミのことしないといけない
てか、最近のやる気のなさが凄まじい
すげえ、オレ様が「〜しないといけない」なんて言っちゃってるなんて世界オワタ

お菓子食べながらノタノタやるかな
明日5時半起きやけど、もう知らんわいクソッタレ


そうそう
マスク出動したんだよ
いやぁ、乾燥してるせいかさ喉が荒れまくちゃってさ
装備してたら楽なんだけどやっぱ慣れなくてさ





「そりゃやっぱ気になるぜー!!」



明日も必要になるかな
がんばれロビンマスク!(グッ



ではでは
ハイハイ






11月14日

昨日
バイトでした
古賀の日にちを間違えるってやらかし
あぁ…後がないってのに…


今日
朝に髪切りいく
伸ばしていっても良かったんだけど、もう中途半端にしか伸ばせないことを悟ったので
そうなら楽なほうがいいなってことでショートヘアーに


ベースボールベアー
新譜アルバム軽く試聴してきたけど、かなり良さそうな出来でした



映画





「2001年宇宙の旅」


キューブリック作品
故・淀川さんによる解説






なんて贅沢なんだろう
これほどの名作に淀川さんの解説
僕がテレビでこの人を見かけた時からすでにジジイだった

こんなことがテレビで毎週起きていたのかと思うと
やっぱ文化が廃れたんだなあなんて気取ってしまう



感想
なんだろう、映像作品というような感覚でした
それは物語中での「解説」のあやふやさのせいなんだろうけども

つまんないちゃつまんない
映画好き?キューブリック好きが観て云々言う映画かな
個人的にも一応観とくかぐらいでした


セットに音楽、これは素晴らしい!
40年以上も前になる映画にこの果てしないロマン
進歩が遅いことを嘆く必要はなくて、まだまだ人類は夢を見ていられますね
それだけでも十分価値のある映画です



さて
最初の類人猿のパートで、猿が石板に触れて武器「骨」の使い方を知る
やがて野生の強者を倒し、最後は敵対する群れのボスを水場争いで殺す

だいたいこういうのって、後々の物語での伏線になったりするもんだと思ってんだけど
この映画ではこれ以降に似た状況の出来事は起きない

だけど、後の宇宙船での出来事を「人為的なもの」と考えたら
最初のパートが伏線のようになって、結構この映画面白い考察が出来そうでした

そこは観てみてのということで




なんて云々書いたけども
youtubeのコメント欄に淀川さんの言葉


「ケア・デュリアより、宇宙船。」


やっぱりこの人は映画に取り憑かれてたんだなと思う
魔法なんだ、たったこの一言でこの映画の魅力を何倍にもわかりやすく面白く見せてる
すげぇ…すげぇよ…



しかし、今週はあんまり時間に余裕ないのになんで借りちゃったかな…



ではでは
| HOME |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
みらいくん
性別:
男性
職業:
地球防衛軍
趣味:
いろいろ好きなんです
自己紹介:

(´●ω●`)ハローベイビー
最古記事
(08/25)
(09/01)
カウンター
拍手
忍者ブログ [PR]