×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ハイハイ
うはwww
10月1日
徹夜
仕事が全く捗らん
やっぱ土日完全に引きこもりになったせいか、頭やら身体やらがそういうモードにならんのだ
別に帰っても良かったんだけど
退勤時刻辺りで一回モードが入ってしまって会社にお泊まりコース
で
晩ご飯食べてスイッチOFFのピンチ
そして何を思ったか

きいいいいいいいいいいいいいん!!!!
大変な事になっていたのである
というわけで
今回の日記は鳥山明もといアラレちゃんをちょっと真剣に描いてしまった話

主な参考画像はこれ
2.5頭身が正解のようだが
僕さんのは2頭身がいいところ
だいたいこの手のデフォルメキャラを描くと2頭身になる
もうそういうのが持ち味なんだと思うことにする
鳥山明と言えばドラゴンボールなんだが、彼の真骨頂はメカ画に違いない



3枚目は昔からホント好き
描き込みはすごそうなんだけど、この人の絵をバラすと
えらく幾何学的な線が浮かび上がる
幾何学的というのも違和感があるんだけど
なんだろう「これはこういう形!」というのが常に決まってて、
そして必要な情報だけ盛り込まれてる「鳥山ルール」みたいな規律を感じる
ということは
鳥山さんの頭の中で全て3次元として一度出現しているように思えるんです
実在しないカプセル社のトンデモメカにしても例外でないんじゃないのかと
で
アラレちゃんを描いてて驚かされたのがボディでした

左手の下、脇の部分なんだけど
ここのラインは真っすぐ落ちてパンツに流れる
かわいい感じ、子どもっぽい感じを出すならここのラインは膨れたりする

コックさんなんかは好例じゃないかと
しかし、アラレちゃんでこれをやると
たくましいプロレスラー体系になった
つまり
マスコット的な構造をしてなくて、ボディ自体は人間的な骨格になっているんです
えらく肉付きはいいけどさ
らくがきのやつでもまだふくれてる方で、もっとストンと落としていいはず
そして足でも同じ現象が起きました
たぶん動きのある絵だと膨らんできそうな気がします
描いてて感じた事は
キャラクターというより人間を描いてる感覚でした
首より上は自由に描けたんですが
それ以降は他の見解を許さぬ黄金比を探る展開でした
仕事しよ…
ではでは
うはwww
10月1日
徹夜
仕事が全く捗らん
やっぱ土日完全に引きこもりになったせいか、頭やら身体やらがそういうモードにならんのだ
別に帰っても良かったんだけど
退勤時刻辺りで一回モードが入ってしまって会社にお泊まりコース
で
晩ご飯食べてスイッチOFFのピンチ
そして何を思ったか
きいいいいいいいいいいいいいん!!!!
大変な事になっていたのである
というわけで
今回の日記は鳥山明もといアラレちゃんをちょっと真剣に描いてしまった話
主な参考画像はこれ
2.5頭身が正解のようだが
僕さんのは2頭身がいいところ
だいたいこの手のデフォルメキャラを描くと2頭身になる
もうそういうのが持ち味なんだと思うことにする
鳥山明と言えばドラゴンボールなんだが、彼の真骨頂はメカ画に違いない
3枚目は昔からホント好き
描き込みはすごそうなんだけど、この人の絵をバラすと
えらく幾何学的な線が浮かび上がる
幾何学的というのも違和感があるんだけど
なんだろう「これはこういう形!」というのが常に決まってて、
そして必要な情報だけ盛り込まれてる「鳥山ルール」みたいな規律を感じる
ということは
鳥山さんの頭の中で全て3次元として一度出現しているように思えるんです
実在しないカプセル社のトンデモメカにしても例外でないんじゃないのかと
で
アラレちゃんを描いてて驚かされたのがボディでした
左手の下、脇の部分なんだけど
ここのラインは真っすぐ落ちてパンツに流れる
かわいい感じ、子どもっぽい感じを出すならここのラインは膨れたりする
コックさんなんかは好例じゃないかと
しかし、アラレちゃんでこれをやると
たくましいプロレスラー体系になった
つまり
マスコット的な構造をしてなくて、ボディ自体は人間的な骨格になっているんです
えらく肉付きはいいけどさ
らくがきのやつでもまだふくれてる方で、もっとストンと落としていいはず
そして足でも同じ現象が起きました
たぶん動きのある絵だと膨らんできそうな気がします
描いてて感じた事は
キャラクターというより人間を描いてる感覚でした
首より上は自由に描けたんですが
それ以降は他の見解を許さぬ黄金比を探る展開でした
仕事しよ…
ではでは
ハイハイ
10月1日
日記
秋葉原行って来ました
と言っても、通勤路だから会社行くときは毎回通るけどさ
で
わざわざ行ったの何だのって話なんだけども
久しぶりに大通りから一個奥に入った人口密集地帯
何のかんのここが一番活気を感じる
そこで何をしてきたんかって

これ
GジェネF(以下GF)とPS-one
今日はガンダムの話
先日ヒゲくんのせいでGジェネが無性にやりたくなったわけだ
そこでアキバの中古屋巡りだったわけ
結構面白かったよ
oneてめちゃめちゃ小さいのな
最近のゲーム機よりよっぽど脅威のメカニズムを感じる
たぶんアップル社のデザインが世に蔓延ってるせいだ
さて
10年ぶりは言い過ぎだが、そんぐらいで再びGF
未だに最高傑作てどうなのよ、オーパーツじゃないか
これ以降のGジェネが何でブレイクものしか頑に出さないのか理解に苦しむ
まぁ、飽きられるのが怖いらしい正論だけど
ぁ
ポータブルは大変良い出来でした
携帯機、対戦がない二点を除けばFより良かったかもしれん
新しい試みも満載だったし
縛りプレイ
のつもりでやってたんだが、どうも図鑑埋めの方が楽しくなってる始末
最初決めたルールは崩壊しとります
ちなみに一年戦争らへんを集めてジオン水泳部とグフ系以外はほとんど埋まった
だいたいZZかセンチネルの機体で止まる
ジム系はサクサク進めるから捗って、自軍最強がクゥエルの改100ぐらい
歴史順に進めてて
0079〜0080の一年戦争らへんは消化しました
強ユニット
ビグザム、パーフェクトガンダム、アプサラスlll、ゲーマルク、ザクlll後期型、メッサーラ
そろってしまってます…
使ってるのパーフェクトとザクlllぐらいだけど
ザクlllは改造して最後まで使いそう
ダブルフェイク系は好きなんですよ
Dガンダムもサードまでいったし(改造するならDファーストが一番だと思う)
ガザWとかもカッチョ良くてしょんべんチビる
ガザB作るの忘れてて途中する事ないみたいな感じでアホだった
おかげさまでクゥエルがもうすぐで攻撃力100になりそう
メッサーラつええw
ジオになったら喜びまくるんだろうが、タイタニアにした瞬間に倉庫行きなのが見え見え
メッサ→熊さん→パラスが可能ならジオまで遠回りして図鑑埋めしよう
しかし
やっぱ強いの出来るとモチベが違うわ
そろそろズサからドーガ系にいけそう
Zやってる頃にはCCAとかが出来ちゃうわこれ
たぶんトールギスがブイブイ云わしてるだろうけど
次0083です
GPシリーズさっさとゲットしてZ系開拓すっかね
ではでは
10月1日
日記
秋葉原行って来ました
と言っても、通勤路だから会社行くときは毎回通るけどさ
で
わざわざ行ったの何だのって話なんだけども
久しぶりに大通りから一個奥に入った人口密集地帯
何のかんのここが一番活気を感じる
そこで何をしてきたんかって
これ
GジェネF(以下GF)とPS-one
今日はガンダムの話
先日ヒゲくんのせいでGジェネが無性にやりたくなったわけだ
そこでアキバの中古屋巡りだったわけ
結構面白かったよ
oneてめちゃめちゃ小さいのな
最近のゲーム機よりよっぽど脅威のメカニズムを感じる
たぶんアップル社のデザインが世に蔓延ってるせいだ
さて
10年ぶりは言い過ぎだが、そんぐらいで再びGF
未だに最高傑作てどうなのよ、オーパーツじゃないか
これ以降のGジェネが何でブレイクものしか頑に出さないのか理解に苦しむ
まぁ、飽きられるのが怖いらしい正論だけど
ぁ
ポータブルは大変良い出来でした
携帯機、対戦がない二点を除けばFより良かったかもしれん
新しい試みも満載だったし
縛りプレイ
のつもりでやってたんだが、どうも図鑑埋めの方が楽しくなってる始末
最初決めたルールは崩壊しとります
ちなみに一年戦争らへんを集めてジオン水泳部とグフ系以外はほとんど埋まった
だいたいZZかセンチネルの機体で止まる
ジム系はサクサク進めるから捗って、自軍最強がクゥエルの改100ぐらい
歴史順に進めてて
0079〜0080の一年戦争らへんは消化しました
強ユニット
ビグザム、パーフェクトガンダム、アプサラスlll、ゲーマルク、ザクlll後期型、メッサーラ
そろってしまってます…
使ってるのパーフェクトとザクlllぐらいだけど
ザクlllは改造して最後まで使いそう
ダブルフェイク系は好きなんですよ
Dガンダムもサードまでいったし(改造するならDファーストが一番だと思う)
ガザWとかもカッチョ良くてしょんべんチビる
ガザB作るの忘れてて途中する事ないみたいな感じでアホだった
おかげさまでクゥエルがもうすぐで攻撃力100になりそう
メッサーラつええw
ジオになったら喜びまくるんだろうが、タイタニアにした瞬間に倉庫行きなのが見え見え
メッサ→熊さん→パラスが可能ならジオまで遠回りして図鑑埋めしよう
しかし
やっぱ強いの出来るとモチベが違うわ
そろそろズサからドーガ系にいけそう
Zやってる頃にはCCAとかが出来ちゃうわこれ
たぶんトールギスがブイブイ云わしてるだろうけど
次0083です
GPシリーズさっさとゲットしてZ系開拓すっかね
ではでは
カレンダー
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
みらいくん
性別:
男性
職業:
地球防衛軍
趣味:
いろいろ好きなんです
自己紹介:
(´●ω●`)ハローベイビー
(´●ω●`)ハローベイビー
カウンター
拍手